◆令和4年度 2歳児保育(ひよこ組)募集要項
2歳児のクラスです。 お家の方との生活と、低年齢での集団生活の大切さを考え、週1回(月)の未就園児親子教室(ちゅうりっぷ組)と、お家の方と離れての保育(週2回コース、週4回コース)を行います。
保育方針・園の特色
本園は真宗大谷派(東本願寺)が設置経営する幼稚園であり、公益財団法人 大谷保育協会の加盟園として
「本願に生き ともに育ちあう」ことを願う、真宗保育を実践しています。
幼児一人ひとりのいのちを大切にし、一人ひとりが持っている可能性を尊重していく事に重点を置いています。
「自らが育つ力」を信じて、幼児が願いや期待を持って遊びに取り組めるよう、幼児期にふさわしい生活環境を作っています。
保育目標
「ほとけの子 つよく あかるく 元気にのびる」
願われる子どもの姿 ・明るくいきいきとした子ども
・よく聞きよく考える子ども
・思いやりのある子ども
説明会について
9月 6日(月)10時~(20分程度です)
9月13日(月) 10時~(20分程度です )
※緊急事態宣言の発令や新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体験を取り止めたうえで、
各回5組の予約制で行います。
尚、予約は9月1日(水)10時より電話若しくは直接園にて受け付けます。
又、諸事情でお越しになれない方は、お電話でも対応致しますので、お申し出ください。
申込書の提出について
10月1日(金)10時~高倉会館(園舎横)にて受け付けますので、記入・押印の上、申込書を提出下さい。
対象園児
2歳児(平成31年4月2日生~令和2年4月1日生)
募集園児数
火・木 コース | 10名程 |
---|---|
水・金 コース | 10名程 |
火・水・木・金 コース | 10名程 |
保育料
週2回コース 8,000円/月 (保険料・教材費含む) 週4回コース 16,000円/月 (保険料・教材費含む)
※3歳の誕生日を迎えた時点で満3歳児として、無償化の対象となります
その条件は
① 入園する
② 月曜日のちゅうりっぷ組<未就園児親子教室>を含み週5回登園する
※お子様の状況に合わせてコースの変更は柔軟に対応させていただきます。
(週2コース→週4コース、週4コース→週2コース)
保育時間
9時~14時
※学期のはじめ、行事により午前保育(9時~11時30分)になる場合があります。
又、4月20日過ぎ迄は、慣らし保育をしますので、午前保育となります。
※年間保育日の予定は1月末頃にお知らせします。(8月は登園日1日のみで、利用料は7月分に含まれます)
※週4回コースのひよこ組の子ども達は、ゴールデンウィーク明け迄は、週2回の慣らし保育、
連休後より週4回保育となりますので、ご了承下さい。
尚、週2回の慣らし保育期間の曜日はこちらで振り分けさせていただきます。
保育開始予定
火・木 コース 令和4年4月14日(木)
水・金 コース 令和4年4月15日(金)
園バス
園バスは往復で300円で利用できます(但し、1カ月の上限は4,000円です)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、毎日乗車の方のみ利用可能です
※保育時間の関係により、登園時のみ降園時のみという、どちらかだけの利用は出来ません。
※バスの順路については、現在走行しておりますバス停を優先しますが、ご相談には応じます。
昼食
木・金 給食(希望者のみ)
火・水 お家からのお弁当
※給食日はお家からのお弁当も可、月単位で申し込めます。
※アレルギーがある方は、代替え食であれば、対応が可能です。
※給食は1食300円です。
服装
指定はありません。
但し、指定の通園かばんとクッションとクッションカバーを購入して頂きます(3点で5,000円程度)
預り保育
低年齢の為、体力面を考慮し基本的には行いません。しかし、ご相談により対応させていただくことは可能です。
尚、満3歳児となり新2号を取得された方のみ随時お受けすることは可能です。
その他
※利用された場合の給食代(1回300円)とバス代(1回乗車150円)は、翌月に実費徴収致します。
※年間行事については、子ども達の様子に応じて参加するものもあります。