入園案内

◆令和5年度募集要項

募集園児数

3年保育 3歳児(平成31年4月2日生~令和2年4月1日生) 10名程度
2年保育 4歳児(平成30年4月2日生~平成31年4月1日生) 若干名

願書渡し

随時

体験入園・説明会

園見学・説明会は随時お受けいたします。

予め園に電話でお申し込み下さい。

☎075-351-0207

願書受付

随時お受け致します。

入園手続

入園受入準備金50,000円、教育環境設備費30,000円、保育用品代5,000円を納入して入園手続きをしてください。

保育料

無償化に伴い0円

給食費

実食分 324円/1食 +(週1回味噌汁 30/1回)

絵本代

400円程度/月

高倉の会費

700円/月

制服・カバン等

本園指定のものを用いていただきます。
およそ40,000円位

保育時間

月曜日 9:00~14:00(給食)
火曜日 9:00~14:00(給食)
水曜日 9:00~14:00(給食)
木曜日 9:00~14:00(給食)
金曜日 9:00~14:00(給食)

週5回の完全給食。給食は米飯の内容で行っています。

但し、火・水曜日は、お弁当持参でも可〈火・水のみ選択制〉

但し学期のはじめ、行事など必要に応じて変更することがあります。
ご不明な点は園までお問い合わせ下さい。また、水曜日は月に2回程度午前保育を行っています。

園バス

1.園バスを運行しています。バスの順路については、現在走行しておりますバス停を優先しますがご相談に応じます。

2.バス運営費は、150円/1回、4,000円/月(兄弟割引などはありません。)

課外教室

毎週金曜日2時より希望者のみキッズサッカースクールに入会できます。(年少児は2学期より入会可)

預かり保育

核家族世帯が主流となり又、ご両親ともお仕事をされている方も増えてきて、幼稚園に求められる、充実した子育て支援の取り組みの必要性を痛感しています。

安心して思い切り遊びたい子ども達の思いを受け止め、そしてまた、子育て中の保護者を応援するための預かり保育を行っています。

3~5歳児クラスの預かり保育

早朝保育

お仕事・ご家庭の用事の方、登園前の時間にお預かりします。

実施日 登園日の毎日(但し、行事などで実施できない日があります)
時間 8:00 ~ 8:30(50円/10分) ・ 8:30 ~ 9:00(50円/15分)

預かり保育

毎日17:00まで、どなたでもご利用いただけます。

実施日 登園日の毎日(但し、行事や職員研修会などで実施できない日があります)
時間 11:30 ~ 14:00(50円/20分、200円上限)※午前保育日

14:00 ~ 17:00(50円/20分)

 延長保育

預かり保育の後、18:30まで延長でお預かりします。

実施日 登園日の毎日(但し、行事や職員研修会などで実施できない日があります)
時間 17:00 ~ 18:00(50円/15分) ・ 18:00 ~ 18:30(50円/10分)

長期休み中の預かり保育

(実施期間)

☆4月 3日(月)   ~  4月 10日(月)

☆1学期終業式翌日 ~  8月10日(木)

※但し7月19,20,21日は、年長組お泊り保育・予備日の為、ご協力をお願いします。

☆8月17日(木)  ~  8月29日(火)

☆2学期終業式翌日 ~ 12月28日(木)

☆1月 4日(木)   ~  1月  5日(金)

☆3学期終業式翌日 ~  3月29日(金)

☆4月 3日(水)   ~  4月  5日(金)

◎     利用料は14時まで400円上限、

14時以降は通常の利用料

+ 100円(長期休暇利用分として)

◎     早朝、延長保育も行っています。

◎ 通常保育日・長期休み中とも、事前の申込制になります。

「預かり保育利用申込書」を事前に提出。変更や緊急時は当日でも対応可。

※京都市に「保育の必要性の認定」(新2号認定)を申請し、認定を受けると1日最大450円、月額上限11,300円が京都市より補助されます。

新2号認定の方は、午前保育・長期休み中の利用料は17時まで利用料は450円を上限とする。長期休暇利用分の100円は加算させて頂き徴収いたします。